プロの専門知識を持つ【生前整理診断士】が
あなた様のお気持ちに寄り添って
お手伝いをいたします。
1.ゆっくりと大切なモノだけを選んで残すことができます。
時間の余裕が無い遺品整理では、早く終わらせることが第一になってしまい、心の整理がつかないまま、とにかく捨てていくことしかできない状況となるため、後で悔やむ気持ちになることがよくあります。
生前整理のお片づけであれば、ゆっくりとひとつひとつのモノに向き合う時間の余裕があるので、残したいモノや受け継いでほしいモノだけを自分のペースで選ぶとともに、心の整理もしながらスッキリとした気持ちでお片づけをすることができます。
2.ケガをせず、安全で居心地のいい生活ができます。
近年、高齢の方の家の中での事故が増えています。その中には、床や階段に置いているモノなどにつまづいて転倒したことが原因で、骨折などの入院、ひどい状況になると、寝たきりになってしまったという事態も発生しています。また、家の中が物で溢れ、歩くのも危ないという状態では、お孫さんを連れて遊びに行けないと言う親御さんも多くいらっしゃいます。
生前整理のお片づけをしておけば、自分自身の安全な生活ができるだけでなく、ご家族の安全も守ることができます。そして、我が家で家族みんなが安心して居心地よく過ごすことができるうえ、家族の良い関係づくりにもつながります。
3.モノを無駄にしない方法で、社会やお財布にやさしいお片づけをすることができます。
遺品整理では、時間に余裕が無く、効率重視のため、「捨てる」以外の選択肢(寄付、リサイクルなど)をとることはほとんどありません。そのため、思い出のモノや昔から家にある価値のありそうなモノなどもすべて処分されることになってしまいます。また、業者の中には、作業が雑だったり、捨ててはいけないモノを捨ててしまったというケースの他、作業前の見積額と作業後の請求額が大きく違っていたというトラブルなども起こったりしています。
生前整理のお片づけであれば、時間に余裕があるので、モノの価値を見極めることができるほか、寄付やリサイクル、リユースなど最適な方法をとりながら、ひとつひとつ丁寧にお片づけを進めることができます。それが結果として、モノを無駄にしないSDGsの社会貢献につながるとともに、お片づけにかかる費用も抑えることにもつながります。
弊社は、
一部屋、ひとつの棚、ひとつの引き出し、ひとつのお品…
ご要望に応じてどんな分量からでも対応いたします。
必要なお片づけの量は人それぞれです。家一軒まるごとの方もいらっしゃれば、思い出の詰まったひとつのお品だけの整理を必要とする方もいらっしゃいます。大切なのはお客様のお気持ちです。心とモノはつながっています。弊社は、どんなに少ない分量からでも、お客様のお気持ちに寄り添ってお手伝いいたします。
◎10年以上窓を開けていなかったお部屋のお片づけ
◎夫が亡くなって7年もの間、手が付けられなかったお部屋のお片づけ
◎思い出の詰まった嫁入り道具のお片づけ
◎亡き父から受け継いだ古物のお片づけ
◎建て替えに伴う一軒家のお片づけ
◎子どもと同居するための引越しに伴う家のお片づけ
◎介護施設への入居に伴う家のお片づけ
など
◎お片づけをするにしても、何から(どこから)始めたらいいのかわからない…
◎「いるもの」「いらないもの」が決められない…
◎「いらないもの」の処分方法がわからない(できない)…
◎「捨てられない…」「捨てるのが怖い…」
◎お片づけの進め方やペースがわからない…
◎お片づけが続かない、やる気が起きない…
◎自分1人ではお片づけできない(自信が無い、心細い)…
など、少しでも何かお悩みがございましたらご相談ください。
①ご相談・ご依頼(無料ヒアリング)。
②残したいモノを選ぶ。
③作業計画・見積りのご説明。
④作業開始。
寄付、リサイクル、リユースなど、捨てる以外の方法を採りながら進めていきます。
⑤掃除・作業完了(作業代金の請求)。
・作業料金(人件費)
1時間3,000円(1人あたり)
※1日(最大8時間)20,000円(1人あたり)
・その他見積り
車両費、処分費、諸費用など
◎マスクやフェイスシールド、手袋などの着用
◎講座会場でのアクリル仕切板などの設置
◎消毒液の携帯
◎毎朝の検温、手洗いの徹底などの健康管理 など
万が一のことがあってはならないよう、日々、細心の注意を払っております。
【お客様からいただいたご感想】
◎福岡県久留米市のお客様
遠方にいる子どもから、「ウチに引っ越しておいでよ」と同居を勧められていたけど、亡き夫との思い出がたくさん残っている今の家をこのままにして離れる気にはなれませんでした。また、自分で少しでもお片づけをしてみようと思ったけれど、どの物にも愛着があって捨てるに忍びず、どうしようか悩んでいるうちに、時間だけが過ぎていってしまっていました。
たまたまある雑誌で、添田さんのことを知ったことがきっかけで、添田さんに電話をしました。添田さんは、遠方からわざわざ来てくださり、私の話を聞いて、私の気持ちを汲みながら丁寧にお片づけを進めてくれました。そして、添田さんのサポートのおかげで、夫との思い出の物や長年愛着があって手放せなかった物も、必要な物だけ手元に残し、それ以外の物は心置きなく手放すことができました。おかげで、これまでまったくできなかった家のお片づけを自分の納得のいく形で終えることができました。
後日、私は安心して子どもの家に引っ越すことができました。今では家族仲良く、楽しい毎日過ごしております。ありがとうございました。
◎佐賀県鳥栖市のお客様
私は、タンスの上などの高い位置に物を置くのが辛いので、自然と何でも床に物を置くようになっていました。ある日、息子の家族が我が家に里帰りしていた時に、5歳の孫が、私が床に置いていた物に躓いて転んでしまい、ケガをしてしまいました。幸い大きなケガにはならなかったものの、子どもが鳴いているのを見て、とても悲しい気持ちになりました。また、息子からは「いつかこういうことが起きるんじゃないかと思ってたんだよね…」と言われてしまい、申し訳ない気持ちになりました。
そこで、息子の家族が帰った後、もう孫がケガすることがないようにお片づけをしたいと思い、「生前整理は安全のため」とおっしゃっていた添田さんに連絡してお願いすることにしました。添田さんからは、「お片づけは、お孫さんだけでなく、あなた様ご自身が日頃から安全な生活をするためでもあるのですよ」と言われ、あらためて家全体を見直してもらうことにしました。そして、「残す物」「残さない物」を確認しながら、床の上はもちろん、高い位置に置きっぱなしになっていた物も整理し、スッキリさせることができました。
おかげで今は、息子の家族も安心して我が家に来てくれるようになり、孫の笑顔を見るのがより嬉しくなりました。また、お片づけをする前と比べ、ケガをしない安心感から、とても居心地よく暮らすことができるようになりました。ありがとうございました。